2021年5月16日に実施された選挙の概要と結果

新郷村長選挙(青森県)
出馬した人
桜井雅洋(68) 無所属 現職 |
選挙の見どころ、位置付け
任期満了に伴い、5月11日告示された新郷村長選挙は、無所属現職の桜井雅洋氏のみ立候補を表明。他に立候補者の出馬の動きはなく、桜井氏の無投票再選の可能性が高いと見られています。村議会事務局参事兼事務局長などを歴任してきた桜井氏は、前回の村長選で初当選を果たし、様々な問題に取り組んできたことが評価されています。
選挙結果
有権者数2,122人
無投票により現職の桜井雅洋氏が再選
まとめ
任期満了に伴う青森県・新郷村長選挙は、現職の桜井雅洋氏が無投票で再選を果たしました。2期目となる桜井氏は、5月29日より4年間の任期となります。
出典
https://www.daily-tohoku.news/archives/63827
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7719a97e1381c932ac43729da9b230a42faf16d
河内町長選挙(茨城県)
出馬した人
野沢 よしはる(62) 無所属 新 |
小更 まさゆき(50) 無所属 新 |
選挙の見どころ、位置付け
任期満了に伴い、河内町長選挙が実施されました。告示は5月11日、投票は同16日です。立候補したのは、無所属の新人、会社役員の野沢よしはる氏と、無所属の新人、建設業の小更(こぶけ)まさゆき氏の2人で、無所属新人の一騎打ちとなります。
選挙結果
有権者数7,537人
投票率70.74%(前々回84.13%)
野沢よしはる氏3,032票、小更まさゆき氏2,233票で、野沢氏が初当選
まとめ
任期満了に伴う茨城県・河内町長選挙は、町内8ヶ所で16日に投票が行われました。即日開票され、無所属新人・自民党県連推薦の野村よしはる氏が初当選を果たしました。投票率は、前々回に比べて10%以上低くなっています。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16211712275487
黒滝村長選挙(奈良県)
出馬した人
辻村 源四郎(67) 無所属 現職 |
選挙の見どころ、位置付け
任期満了に伴い、5月11日の告示、同16日投開票で実施される黒滝村長選挙は、3期目無所属現職の辻村 源四郎氏が立候補しました。13日に開かれた立候補者説明会では、辻村氏の陣営と、候補擁立検討中の陣営の2陣営が出席しましたが、立候補の届け出は他にはなく、無投票再選の見通しとなっています。
選挙結果
有権者数613人
無投票により現職の辻村源四郎氏が再選
まとめ
任期満了に伴う奈良県・黒滝村長選挙は、辻村源四郎氏の無投票再選となりました。4期目となる任期は、5月22より4年間です。
出典
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c613f39ee19d42da1dccc91f21fc97cfa2d8746
https://www.nara-np.co.jp/news/20210414093217.html
日高川町長選挙(和歌山県)
出馬した人
くるめ 啓史(65) 無所属 現職 |
選挙の見どころ、位置付け
任期満了により5月11日に告示された日高川町長選挙は、無所属現職のくるめ啓史氏が立候補しました。他の立候補の動きはありません。選挙戦になった場合は同16日町内27ヶ所で投票が行われます。前回の町長選挙では、くるめ氏が無投票で初当選を果たしています。
選挙結果
有権者数8,169人
無投票により現職のくるめ啓史氏が再選
まとめ
任期満了に伴う和歌山県・日高川町長選挙は、くるめ啓史氏の無投票再選が決定しました。前回に続き2回目の無投票で、2期目となる今期は、5月29日から4年間の任期となります。
出典
https://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=63751
https://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=63774
座間味村長選挙(沖縄県)
出馬した人
宮里 サトル(53) 無所属 現職 |
宮平 ジョージ(48) 無所属 新 |
選挙の見どころ、位置付け
5月11日に告示された任期満了に伴う座間味村長選挙は、無所属現職の宮里サトル氏と、無所属の新人、前村議の宮平ジョージ氏が立候補しました。前回の選挙では宮里氏が無投票当選となったため、8年ぶりに選挙戦で争われました。
選挙結果
有権者数711人
投票率90.15%(前々回87.55%)
宮里サトル氏347票、宮平ジョージ氏282票で宮里氏が再選
まとめ
16日に投開票された沖縄県・座間味村長選挙は、現職で自民、公民推薦の宮里サトル氏が宮平ジョージ氏に65票差をつけ、4期目の当選を果たしました。投票総数は641票でそのうち無効票は12票、前回に比べて投票率が2.6%アップしています。
出典
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/754722
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1322438.html
松伏町長選挙(埼玉県)
出馬した人
鈴木 まさる(66) 無所属 現職 |
鈴木 つとむ(65) 無所属 新 |
選挙の見どころ、位置付け
任期満了に伴い行われた松伏町長選挙は、5月11日に告示され、無所属現職の鈴木まさる氏と、無所属の新人、元町議鈴木つとむ氏が立候補しました。再選を目指す鈴木まさる氏と、新人の鈴木つとむ氏の一騎討ちとなりました。
選挙結果
有権者数24,230人
投票率30.97%(前回36.01%)
鈴木まさる氏4,396.990票、鈴木つとむ氏3,001.009票で、鈴木まさる氏が再選
まとめ
任期満了に伴う埼玉県・松伏町長選挙は、16日に投開票された結果、現職の鈴木まさる氏が1400票近い差をつけて再選しました。投票率は前回に比べて6%ダウンしています。
出典
https://go2senkyo.com/local/senkyo/20886
常陸太田市長選挙(茨城県)
出馬した人
宮田 達夫(67) 無所属 新 |
選挙の見どころ、位置付け
任期満了に伴う常陸太田市長選挙は、5月9日に告示され、無所属の新人、元副市長の宮田達夫氏が立候補しました。現在4期目となる大久保太一市長は、昨年12月に後継者を指名せずに引退を表明。宮田氏以外の市議の名前も上がりましたが、最終的に宮田氏に絞られたと考えられます。
選挙結果
有権者数44,426人
無投票により宮田達夫氏が初当選
まとめ
茨城県・常陸太田市長選挙は、無投票により宮田達夫氏が初当選を果たしました。宮田氏は、市東部土地区画整理事業や、真弓トンネル(仮称)の整備など、大久保市政による取り組みの継承に意欲を示しています。
出典
https://www.tokyo-np.co.jp/article/103202
日置市長選挙(鹿児島県)
出馬した人
永山 由高(37) 無所属 新 |
はしぐち 健一郎(58) 無所属 新 |
ももきた 勇一(56) 無所属 新 |
選挙の見どころ、位置付け
任期満了に伴う日置市長選挙が5月9日に告示され、まちづくり会社役員の永山吉高氏、元日置市職員のはしぐち健一郎氏、元日置市議会のももきた勇一氏の無所属の新人3人が立候補し、無所属同士の戦いとなりました。
選挙結果
有権者数38,897人
投票率65.41%(前回66.69%)
永山吉高氏11,667票、はしぐち健一郎氏7,713票、ももきた勇一氏5,763票で、永山氏が初当選
まとめ
鹿児島県・日置市長選挙は、同16日に投票が行われ、即日開票の結果、永山吉高氏が約4,000票の差をつけ初当選を果たしました。投票率は前回と比べて1.28%とわずかに下がっています。なお、永山氏は県内最年少の首長となります。
出典
https://373news.com/_news/?storyid=137200
坂出市長選挙(香川県)
出馬した人
ありふく 哲二(54) 無所属 新 |
綾 ひろし(68) 無所属 現職 |
選挙の見どころ、位置付け
任期満了に伴い、5月9日に告示された坂出市長選挙には、無所属の新人、ありふく哲二氏と、無所属現職の綾ひろし氏の2人が立候補しました。前県議の有福氏と4選を目指す綾氏の一騎討ちとなり、同16日に12年ぶりとなる選挙戦が行われました。
選挙結果
有権者数43,267人
投票率56.04%(2009年63.06%)
ありふく哲二氏14,264票、綾ひろし氏9,753票でありふく氏が初当選
まとめ
香川県・坂出市長選挙は、16日即日開票された結果、ありふく哲二氏が綾氏を破り初当選を果たします。投票率は2009年のときより7%ほど下がっています。ありふく氏は、町に活気を取り戻すことを訴え、現在の市政への批判票を得たことが勝因と見られています。
出典
https://www.asahi.com/articles/ASP5K05GJP5HPTLC00T.html
坂出市議会議員再選挙(香川県)
出馬した人
おがさわら 浩(56) 国民民主 新 |
山下 真司(60) 無所属 新 |
たたら まさし(71) 無所属 新 |
選挙の見どころ、位置付け
2019年4月21日の市議選における当選人不足に伴い、坂出市議会議員再選挙が5月9日に告示され、国民民主党の新人、おがさわら浩氏と、無所属の新人、山下真司氏、同じく無所属の新人、たたらまさし氏の3人が立候補しました。
選挙結果
有権者数43,267人
投票率55.98%
おがさわら浩氏10,038票、山下真司氏8,643票、たたらまさし氏3,625票でおがさわら氏が初当選
まとめ
香川県・坂出市議会議員再選挙は、おがさわら浩氏が2位に約1,400票の差をつけ初当選を果たしました。おがさわら氏は、「住んでよかった、住みたいと思う坂出市へ」を掲げ、子育て環境の整備と支援策の充実など、地域に根ざした政治を目指します。
出典
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d895d5d5f4d941fde7d982112def6f9eca49a46
https://kagawa-kokumin.jp/activities/2453/
大分県議会議員補欠選挙(大分県)
出馬した人
吉竹 さとる(62) 無所属 新 |
井 ひであき(48) 無所属 新 |
佐田 啓二(66) 無所属 新 |
選挙の見どころ、位置付け
前職の辞職に伴う欠員1名の竹田市の大分県議会議員補欠選挙は、5月7日に告示され、いずれも無所属の新人、元竹田市議の3人が立候補しました。立候補者は吉竹さとる氏、井ひであき氏、佐田啓二氏となります。元市議3人が揃う選挙戦になる点に注目が集まりました。
選挙結果
有権者数18,006人
投票率59.22%(前回59.64%)
吉竹さとる氏3,722票、井ひであき氏3,529票、佐田啓二氏3,317票で、吉竹氏が初当選
まとめ
大分県・大分県議会議員補欠選挙は、同16日に即日開票された結果、吉竹さとる氏が200票あまりの僅差で初当選を果たしました。投票率は前回とほぼ変わらず、わずか0.42%のダウンに留めています。
出典
https://news.yahoo.co.jp/articles/231295b3292430806c8d42dec33c83cb9eb30fb4
精華町議会議員選挙(京都府)
出馬した人
松田 たかえ(79) 共産 現職 |
植山 米一(71) 無所属 元職 |
森元 しげる(68) 無所属 現職 |
村田 しゅうこ(68) 無所属 現職 |
佐々木 まさひこ(62) 共産 現職 |
青木 さとし(67) 無所属 現職 |
おかだ 三郎(66) 無所属 新 |
山下 芳一(64) 無所属 現職 |
三原 和久(53) 無所属 現職 |
竹川 ますお(65) 共産 新 |
おくの ひろよし(52) 無所属 現職 |
大野 みどり(39) 立憲民主 新 |
うつみ ふく子(69) 公明 現職 |
森田 よしひさ(69) 無所属 現職 |
塩井 みきお(71) 無所属 現職 |
つぼい 久行(70) 共産 現職 |
岡本 あつし(56) 無所属 現職 |
山本 せいご(74) 無所属 現職 |
選挙の見どころ、位置付け
任期満了に伴う精華町議会議員選挙が5月11日に告示され、日本共産党の現職、佐々木まさひこ氏、立憲民主党の新人、大野みどり氏、公明党の現職、うつみふく子氏、現職無所属の森元しげる氏など計18名が立候補し、現職と新人が入り交じる戦いとなっています。
選挙結果
有権者数30,536人
定員18名と同数のため全員無投票当選
まとめ
京都府・精華町議会議員選挙は、定員数18名に対して同数の18名が立候補したため、無投票で全員の当選が確定となりました。
出典
https://go2senkyo.com/local/senkyo/20876
吉野川市議会議員選挙(徳島県)
出馬した人
原田 由一(78) 無所属 現職 |
岡田 すすむ(66) 無所属 現職 |
やまぞえ 純二(65) 無所属 現職 |
あさ 勝彦(62) 無所属 現職 |
田村 しゅうじ(51) 無所属 現職 |
谷田 けんじ(51) 無所属 新 |
枝沢 みきた(65) 無所属 元職 |
近久 寛(52) 無所属 新 |
川村 ひろき(57) 無所属 現職 |
中西 わたる(61) 無所属 現職 |
ほそい 英輔(50) 無所属 現職 |
岸田 ますお(65) 無所属 現職 |
塩田 ともこ(47) 無所属 現職 |
河野 としひで(68) 無所属 現職 |
くわはら 五男(69) 無所属 現職 |
岡田 光男(73) 共産 現職 |
福岡 正(72) 無所属 現職 |
藤原 一正(62) 無所属 現職 |
相原 かずなが(60) 公明 現職 |
北川 麦(69) 無所属 現職 |
選挙の見どころ、位置付け
任期満了に伴う吉野川市議会議員選挙が5月9日に告示され、現職無所属の原田由一氏、無所属の新人、谷田けんじ氏、元市議の枝沢みきた氏など、現職17名、新人2人、元職1人の計20陣営が届け出ました。
選挙結果
有権者数34,660人
定員20名と同数のため全員無投票当選
まとめ
徳島県・吉野川市議会議員選挙は、定数20名と同数の20名が立候補したため、無投票で全員の当選が決まりました。
出典
https://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2013012400056/
対馬市議会議員選挙(長崎県)
出馬した人
作元 義文 自由民主党 |
神宮 やすお 無所属 |
うえの 洋次郎 無所属 |
はだ 政和 無所属 |
はつむら 久蔵 自由民主党 |
だいぶ 初幸 自由民主党 |
内山 むねお 自由民主党 |
春田 新一 無所属 |
ながさと たいじ 無所属 |
糸瀬 まさゆき 無所属 |
大浦 孝司 無所属 |
小田 昭人 無所属 |
しまい 真吾 無所属 |
小島 とくしげ 無所属 |
下田 かつや 無所属 |
すやま 荘太郎 無所属 |
坂本 みつひろ 自由民主党 |
ふなこし 洋一 自由民主党 |
いりえ 有紀 無所属 |
いはら 徹 無所属 |
小宮 のりよし 無所属 |
黒田 あきお 公明党 |
脇本 ひろき 無所属 |
選挙の見どころ、位置付け
任期満了に伴い、5月9日に告示された対馬市議会議員選挙は、無所属現職の小島とくしげ氏、自由民主党現職の作元義文氏、公明党現職の黒田あきお氏を含め、計23名が立候補しました。19名の席を巡って5月16日に選挙戦が行われました。
選挙結果
有権者数24,513人
投票率75.87%(前回79.86%)
小島とくしげ氏1,275票、すやま壮太郎氏1,249票、作元義文氏1,199票、他16名が当選
小島 とくしげ 無所属 1,275票 当 |
すやま 荘太郎 無所属 1,249票 当 |
作元 義文 自由民主党 1,199票 当 |
糸瀬 まさゆき 無所属 1,137票 当 |
黒田 あきお 公明党 1,117票 当 |
大浦 孝司 無所属 986票 当 |
しまい 真吾 無所属 976票 当 |
脇本 ひろき 無所属 956票 当 |
春田 新一 無所属 935票 当 |
うえの 洋次郎 無所属 865票 当 |
ふなこし 洋一 自由民主党 817票 当 |
はだ 政和 無所属 736票 当 |
いりえ 有紀 無所属 730票 当 |
はつむら 久蔵 自由民主党 700票 当 |
いはら 徹 無所属 639票 当 |
小宮 のりよし 無所属 636票 当 |
坂本 みつひろ 自由民主党 604票 当 |
小田 昭人 無所属 594票 当 |
神宮 やすお 無所属 554票 当 |
まとめ
長崎県・対馬市議会議員選挙は、定数19名に対して23名が立候補したため、同16日に投票が行われ、即日開票の結果、小島とくしげ氏、すやま壮太郎氏など現職・新人を含む19名が当選を果たしました。
出典
日置市議会議員選挙(鹿児島県)
出馬した人
池満 わたる(66) 無所属 現職 |
ながくら 浩二(61) 無所属 新 |
下園 かずみ(61) 無所属 新 |
黒田 すみ子(61) 公明 現職 |
坂口 ひろゆき(50) 社民 現職 |
佐多 しんじ(59) 無所属 現職 |
福元 さとし(64) 無所属 現職 |
是枝 みゆき(61) 無所属 現職 |
中村 じょうじ(56) 無所属 現職 |
とみざこ 克彦(63) 無所属 現職 |
とめもり 浩一郎(62) 無所属 現職 |
うるしま 政人(68) 無所属 現職 |
福田 ゆきひろ(49) 無所属 新 |
山口 はつみ(67) 共産 現職 |
中村 きよえ(33) 無所属 新 |
元山 ひさや(47) 無所属 新 |
並松 やすふみ(69) 無所属 現職 |
重留 けんろう(63) 無所属 現職 |
しもごりょう 昭博(67) 無所属 現職 |
山口 まさお(70) 無所属 現職 |
門松 よしかず(67) 無所属 現職 |
大園 たかふみ(61) 無所属 現職 |
選挙の見どころ、位置付け
任期満了に伴い、5月9日に告示された日置市議会議員選挙は、無所属現職の池満わたる氏、無所属の新人、ながくら浩二氏と下園かずみ氏、現職公明党の黒田すみ子氏の他18名計22名が届け出を行いました。
選挙結果
有権者数38,897人
投票率65.41%(前回66.68%)
池満わたる氏2,079票、ながくら浩二氏1,712票、下園かずみ氏1,591票、他17名が当選
当 池満渉 2079 |
当 長倉浩二 1712 |
当 下園和己 1591 |
当 黒田澄子 1564 |
当 坂口洋之 1302 |
当 佐多申至 1259 |
当 福元悟 1184 |
当 是枝みゆき 1166 |
当 中村尉司 1107 |
当 冨迫克彦 1094 |
当 留盛浩一郎 1033 |
当 漆島政人 1028 |
当 福田晋拓 1014 |
当 山口初美 1009 |
当 中村清栄 972 |
当 元山寿哉 949 |
当 並松安文 943 |
当 重留健朗 941 |
当 下御領昭博 897 |
当 山口政夫 782 |
まとめ
鹿児島県・日置市議会議員選挙は、20名の席を巡って選挙戦が行われ、同16日の投開票の結果、池満わたる氏、ながくら浩二氏、下園かずみ氏を含む、計20名が当選を果たしました。投票率はわずかながら1.27%前回より下がっています。
出典
https://go2senkyo.com/local/senkyo/20681
https://www.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/news/20210517-OYTNT50000/
https://www.city.hioki.kagoshima.jp/senkan/shisejoho/senkyo/r030516kaihyosokuho.html